読書会は役者のステージです

 

「さぁ!思い切りステージで自分を表現したまえ」

 

 

 

こんにちは。ブクリ管理人です。

読書は基本的に一人の作業ですよね。

 

一人で本を選んで、一人で読んで終わる。

 

それが普通の読書だと思うのです。管理人は。

 

でも、管理人は小説も少し読むが、ビジネス書の読書が中心なのである。

だって、仕事に役立つじゃあないですか。

 

 

ビジネス書は、小説のような読み方をしていては、ダメ。

日常生活や仕事で活かさないと意味がないのだ。

 

だから、管理人は、ビジネス書の場合は読みながらメモをとるし、人に話したりブログに書いたりしている。

それが、アウトプットになるのだ。

 

アウトプットというのは、インプットしたものを外にだす行為なのだ。

外に出す、つまり、人に説明するのだ。

でも、これがなかなか面白い。

 

読んだ本を説明していると、読んで理解していたはずなのに、カンタンな説明しかできない時があったり、忘れてしまったり、理解できていなかったりといったことがわかる。

 

そうなるとラッキーだと思う。

うまく説明出来なかったところは、あとでまた読み返す。

 

アウトプットは読んだ本を頭の中に確実に記憶させる、アウトプットできた内容は忘れにくいし、理解も出来ている。

 

 

ひとりの読書は、こんな感じでアウトプットするといい。

しかし、一人も寂しい。

 

そんなときこそ読書会に参加だ。

読書会は役者のステージだ。

表現の場なのだ。

 

読んだ本を人に話したりブログに書いたり、メモをすると記憶に定着すると言った。

 

読書会は、そのさらに強力なアウトプットの場なのだ。

 

読書会には自分以外の人がいる。

妙な緊張感がある。

 

それがいい。

読書会に参加することで、アウトプットが加速する。

読みたい本、学びたい本があるなら、読書会でこそ読むべきだと

管理人は思う。

 

読書会は読書家にとってのステージなのだ。

表現の場なのだ。

 

 

「さあ、君のすべてをここで表現したまえ!この読書会の場で!」

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です